概要と実績

新・福岡古楽音楽祭の概要

 本音楽祭は、音楽愛好家によるボランティア組織「18世紀音楽祭協会」により開催されてきた「福岡古楽音楽祭」を引き継ぎ、福岡県、福岡市のご支援のもと実行委員会体制により2014年(平成26年)に再スタートした音楽祭です。

 前身の福岡古楽音楽祭は1999年に始まりましたが、その発端は平成最初の年1989年に開催された「福岡十八世紀音楽祭」まで遡ります。我が国初の本格的なピリオド楽器によるオーケストラ「東京バッハ・モーツァルト・オーケストラ」の旗揚げ公演でしたが、これを一過性のイベントに終わらせるのはもったいないと、翌1990年から始まったのが熊本県小国町での「おぐに古楽音楽祭」でした。プロ、アマの垣根を越えた参加型の音楽祭として各地の古楽ファンが集い交流する形が出来上がり、会場が福岡に戻った後も今日まで受け継がれています。 30余年の時を経て、時代は平成から令和と変わりましたが、引き続き旧音楽祭以来のミッション(1.プロのコンサート 2.アマチュアの発表の場 3.参加者の研鑽と交流の場)を忘れずに、未来に向かって「古楽」に繋がる交流の輪を広げていく所存です。

 折しも世界は新型コロナウイルスの感染拡大により、人と人との触れ合いが制限される中、音楽の分野でもコンサートはもとより日々のレッスンさえ難しい状況に置かれています。しかし、生の音楽が私たちに与える活力は、生きる喜びや希望の糧でもあります。例年どおりとはいかないまでも何らかの形で、福岡から古楽の魅力を発信したいと考えております。皆様の変わらぬご支援をいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

2020年7月
実行委員長 村山暁


新・福岡古楽音楽祭実行委員会 会則

PDFをご覧ください。


新・福岡古楽音楽祭 過去の活動実績

第7回 2020/10/16-18
「バッハの鼓動」

2017%e3%83%a1%e3%82%a4%e3%83%b3

第3回 2016/10/8~10
「爛熟のパリ・ロココ」

2014メイン

第1回 2014/10/11~13
「ルネサンスからバロックへ」


新・福岡古楽音楽祭
アクロス福岡